We’re the better interfaces to do it.
私たちはグローバル開発マネジメント集団で、世界中のエンジニアとの強力なインタフェースとして機能します。
最適なエンジニアの供給力を確保するために、私たちは世界各国にITサプライチェーンを持ち、
これを短く保つことで、企業のDX化を、最適な価格で、長期サポートします😁
これが社名に込めた思いです。
開発に関するさまざまなトラブルによって、ビジネスをスケールできない現場が数多く存在します。
私たちがアウトソーシングとは思えないほど使い勝手が良い存在であることは、実績が証明しています。
私たちはさもクラウドサービスかのように、お客様の「LABO」として存在します。
We’re the better interfaces to do it.
※当社は双方に公平な取引となるよう、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構が推奨する内容に準拠しております。
※請負契約も承っております。
※請負契約で、開発内容が曖昧な場合は、要件定義費のみを別契約して頂き、以降の開発のみ請負契約にすることも可能です。
私たちがアウトソーシングとは思えないほど使い勝手が良い存在であることは、実績が証明しています。
あなたのチームに驚くほど馴染み、強烈な「右腕」として躍動します。
Daily Mtg.の実施で、開発状況を正確に把握。
Weekly Mtgで、お客様への状況共有と、次の2週間で行う開発要件を整理。
テスト設計工程を前倒しし、早期の要件漏れ検出を行うため、W字モデルを採用。
製造工程での後戻りを減らし、スケジュールの見通しを立てやすくします。
海外のエンジニアを大量にマネジメントすることに特化したチーム構成です。毎月30人程度のエンジニアの調達および、管理まで行うことができます。
人数は増減させながら運営し、1年以上の長期的なプロジェクトに向いています。
海外のエンジニアもアサインしボリュームを出しつつも、日本人エンジニアリーダーを配置しプログラムも書いていきます。
プログラムを書く分、管理できる人数は減りますが、比較的高速に開発できるため、MVP開発に向いています。
日本の顧客にとってはこれが最も最速開発できる体制です。
ただし昨今の日本人エンジニア不足によってどこのベンダーも、日本人エンジニアだけでは仕事が回らない状態になっており、大規模な人員動員は難しくなっています。
小規模•短期のプロジェクトに向いています。